【お知らせ】 R4.8.1からの長崎県民の森キャンプ場利用料金の改定について
平素より長崎県民の森をご利用いただき感謝申し上げます。
長崎県民の森キャンプ場は平成8年に開場して以来、施設の老朽化が進んでおり、また、時代の要求とともに施設内設備の充実が望まれるようになってまいりました。
このような中、長崎県民の森としては今後も皆様に安心して快適にキャンプ施設を利用していただくために老朽化した施設の改修や備品等の充実を図っていく必要があると考えております。
現在、施設利用料金のみをいただいておりますが、今後は県内外の他キャンプ施設様同様にご利用いただくすべての皆様に「入場料」をご負担いただき、その収入を施設の充実や修繕等に充てていきたいと検討を重ね、長崎県と協議の上、令和4年8月1日から利用料金の改定を行うこととなりました
つきましては、内実をご理解いただき、「入場料」の徴収につきましてご理解をいただきますようお願いいたします。
<キャンプ場ご利用の皆様へお願い>
<受付に関して>
・受付時間は17時までとなっております。(時間厳守)
<焚火に関して>
・当キャンプ場は焚火(焚火台利用も含む)を一切禁止しております。
<夜間の出入りに関して>
・当キャンプ場は防犯上の観点より、20時~翌朝8時の間はゲートを施錠しております。
上記の時間内はキャンプ場への出入りはできませんのでご注意ください。
<新型コロナウイルス拡散防止の取り組みについて>
皆様に安心してお楽しみいただくために、新型コロナウイルス感染予防へのご理解・ご協力をお願いします。
・受付の際には、マスク着用、代表者による受付、検温の実施、手指消毒をお願いします。
・本日を含め過去2週間以内に、発熱、風邪の様な症状、体のだるさ、せきの症状がある場合、利用をご遠慮願います。
・受付の際、上記発熱等の症状の有無をチェックさせていただきますので申告ください。(R4.6.9より確認書は省略します。)
・感染拡大防止のためスタッフが指示した場合、その指示に従っていただくようお願いします。
・公園内での散策やキャンプ等の屋外活動でのマスク着用は、厚生労働省の「マスク着用の考え方」を参照ください。※上記確認事項に反することが判明した場合、ご利用をお断りする場合がございますのでご了承ください。
キャンプ場は、オートキャンプ場と一般キャンプ場に分かれ、バンガロー、常設サイト、芝張サイトなど、様々なタイプの宿泊施設が整っています。
車いすの方でも安心してご利用いただけるバリアフリー対応のバンガローもご用意しています。
※キャンプ場以外に、研修室・浴室・食堂などを完備した団体様宿泊施設 「森の交流館」もございます。
キャンプ施設について
キャンプ施設には、次の種類があります。目的や人数に合わせてお選び下さい。
キャンプ場管理棟キャンプ場管理棟では、宿泊のご予約、申込の他、各種案内、レンタル用品の貸し出し、食材、消耗品の販売も行っています。ご宿泊の方は夜間の緊急時にはご連絡ください。
各種割引について
障害者手帳等をお持ちの方(介護者含む)への施設利用料金の減免について
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(介護者含む)が長崎県民の森をご利用いただく次の場合、減免いたします。
- オート・一般キャンプ場のバンガロー等を利用する場合、障害者手帳等をお持ちの方が1名でも含まれていれば35%減免します。
- 森の交流館(ロッジ)、天文台、木工館を利用する場合、障害者手帳等をお持ちの方及び介護者(1名)ともに50%減免します。
※キャンプ場受付にて手帳を掲示いただくだけで減免します。(事前連絡等不要)
教育行事の取り扱い
長崎県民の森を利用して、自然観察、環境教育等の学習を計画・実施しようとする場合、適用対象と認められれば、「教育行事」として取り扱い森の交流館及び木工館の施設利用料を減免いたします。
キャンプ場管理棟では次のものを有料でご提供しておりますレンタル用品 料金一覧
※バンガローの備品については、こちらから確認できます。
↓
【平屋バンガロー備品一覧表】 【二階建てバンガロー備品一覧表】
▼キャンプ場の利用規約及び注意事項です。ご熟読ください。▼